開運名刺
開運名刺
1-1 デザインを9つのブロックにわける
![]() 2-1 大きな夢のツキを呼ぶ 右上:夢エリア 2-2 独自性やユニークなウリのツキを呼ぶ 左上:ウリエリア 2-3 企業理念を広く知らせるツキを呼ぶ 真ん中上:使命エリア 2-4 人の縁をのツキを呼ぶ 右真ん中:受容と広がりエリア 2-5 成績をあげるツキを呼ぶ 左真ん中:やる気エリア 2-6 自分自身を思い切り輝かせるツキを呼ぶ ど真ん中:私自身エリア 2-7 技術力をアピールしてツキを呼ぶ 左下:知的技能、才能エリア 2-8 楽しさや喜びをアピールしお金のツキを呼ぶ 右下:楽しみエリア 2-9 会社組織の居心地良さのツキを呼ぶ 真ん中下:居場所エリア 開運名刺デザインでは名刺を9つのエリアに分けて考えます。これはもともと精神世界、西洋占星術研究家の松村潔氏の絵画分析のメソッド「ライフシンボル」から来ています。 自由に絵を描いてくださいと言いますと無意識にいろいろな色や形を描きますが、そこから潜在意識を読み解くのが絵画分析です。ライフシンボルは絵画分析で画面を9つのエリアにわけて分析していました。 例えば 左真ん中に赤い色を強く塗っている場合は、戦うエネルギーが強まっている・・・ 右側に多く描いている場合は周囲との関係がにぎやかである・・・・・ などの独自な解析ができます。 開運名刺デザインでは、これを逆に 左真ん中に赤い色を置いたら「戦うエネルギーを強くしたい!!」 右側を強調したデザインであれば「周囲との縁をたくさん引き寄せたいです!」という 「ありたい自分の姿」を渡した方に無意識にメッセージとしてお伝えするということをしています。 お名刺を作るときは、なりたい自分のイメージをつくってから取り組むと、文字情報だけでない潜在意識下に訴えるメッセージを送ることができます。 9つのエリアの力を使ってツキを呼び込みましょう。 次の章からそれぞれのエリアの解説をしていきましょう。 |
←ツキを呼ぶ名刺とは
→大きな夢を呼ぶ 右上:夢エリア
ツキを呼ぶ名刺デザイントップへ
アイボス名刺トップへ
吉田結妃 武蔵野美術短期大学グラフィックデザイン専攻卒業。2003年ごろより精神世界研究家の松村潔氏にライフシンボルという絵画分析のアートセラピーを習う。氏の許可で、その考え方を生かした名刺デザインを 2009年から開始。またタロット、西洋占星術の占い師・米国CTI認定プロフェッショナルコーチでもあり東京を中心に対面セッションや講座も開催している。 |
![]() |