名刺作りのツボ教えます
名刺作りのツボ教えます
塚田農場さんの名刺
わたくし、名刺に関するブログを長く続けておりますが、その時々で、読者さんが何を求めておられるかが変わってきます。 それはどんな検索キーワードでブログに来てくださっているかを見ればわかるのですが、ここ半年くらいのダントツの1位は、「塚田農場 名刺」というキーワードです。 実は、1年ほど前に初めておじゃました時に、あまりにも楽しいサービスがたくさんあるなと思い、詳しくブログに書いたんですね。 それが、『飲食店さん必見!塚田農場の「名刺でリピーター増殖大作戦」』というタイトルで、「塚田農場 名刺」というキーワードで検索していただければ、一番に来るはずです。 ( http://blog.omeishi.com/?eid=1169851 ) この、宮崎料理のチェーン店のサービスの目玉のひとつが、お客さんに名刺をプレゼントすることなんですね。 来店すると2回ごとに出世をしていき、名刺も変わります。そしてその度にちょっとしたサービス品をもらえるのです。 まぁ、言葉を変えれば「スタンプカード」でしかないのですが、ものは言いようです。(笑) しかも、忙しい接客の合間に、ウェイトレスのお姉さんが手書きで名前を書いて渡してくれるんですね。 ちょっとしたことなのですが、他の店ではやっていないことを続けることで、その差はどんどんを開くわけです。 「頭いいなぁ、、、」と感心したのは、こういったチェーン店のウェイトレスさんというのは、ほぼ100%バイトの学生さんですよね。 彼女たちは、接客のプロではありませんし、向き不向きもあるでしょう。全員が同じようにフレンドリーな接客ができるわけではありません。 しかしこういった「ツール」を使うことで、お客さんに話しかけやすくなるし、というか業務上話しかける必要が出てくるわけですから、お客さんへのサービスと同時に店員さんのOJT(実地研修)を行なえるのです。 塚田農場さんのような名刺の使い方を見ると、まだまだ名刺の可能性は無限だなと思うのです。 |
高木芳紀
名刺アドバイザー(日本名刺協会理事)。著書は「1秒で10倍稼ぐありえない名刺の作り方」「営業いらずのソーシャルメディア人脈術」など。名刺をはじめ、ソーシャルメディアを活用したセルフブランディング・小さな会社の販促力アップで全国から講演依頼が絶えない。
|
![]() 高木芳紀 (たかぎよしのり) |