名刺作りのツボ教えます
名刺作りのツボ教えます
名刺交換あるある
名刺交換の際に、誰もが一度は体験したことのあることって何でしょう? そもそもその前に、あなたは名刺入れを忘れてしまった時のために、何か対策をしていますか? そうですそうです。例えば手帳の中に予備の名刺を忍ばせたり、財布の中に2枚くらい入れておいたり。しますよね。 ただ、このようにしてせっかく準備した名刺、いざ使おうとするとどうなっていますか? 多くの場合、手帳や財布の中でもまれて、角が潰れていたり、スレ汚れや湿気でゴワゴワになってしまったり、、、そんな状態なのではありませんか? 疑問符ばかりで恐縮ですが、さらに! 初めてのお客様やお偉い方との名刺交換の時に限って、そういう瞬間がやってくる!しかも、相手はちゃんと名刺入れを持っているのに、自分は財布からゴソゴソと出すのが超カッコ悪い!!! みたいなシチュエーションです。(笑) これだけ多くの人が「なんとかならないか」と思っているのに、この「あるある」に対する解決法は、わたくしの知る限り、今までありませんでした。 しかし!ついに、この悩みをクリアできるツールが生まれたのです。 作ったのは大阪の紙製品メーカー、ロンド工房の荒川さん。そしてそのツールの名は、「カードリッジ」です。 (一応解説しておきますと「カード」と「カートリッジ」がかかっています。) これは、ひと言でいうと、「紙でできた2~3枚用の簡易名刺入れ」です。つまり、カードリッジの中に何枚か名刺を格納して、手帳なり財布の中に入れておくのです。 そうすれば、万が一名刺入れを忘れた時に、一見普通の名刺入れに見えるカードリッジから、名刺を取り出していつも通り名刺交換をすればいいのです。 もちろん、パッと見、名刺入れに見えるわけですから、表面感のある高級な紙で作られています。 「これ、普通の名刺入れとしても使えるんじゃないか?」と言う人もいるほどです。 いかがですか? これは盲点でしたよね。名刺入れはプラスティックとか革とか金属で出来ているもの、という概念を取っ払えば、こんなに便利なものができるのです。 実はこのカードリッジ、文具好きが集まる回で、みんなが思う「名刺のあるある」をどんどん出してもらって、このニーズが高い!ことを受けて作られたものです。 名刺に限らず、普段何気なく不便と思いつつ、改善されていないことってまだまだありそうですね。 |
高木芳紀
名刺アドバイザー(日本名刺協会理事)。著書は「1秒で10倍稼ぐありえない名刺の作り方」「営業いらずのソーシャルメディア人脈術」など。名刺をはじめ、ソーシャルメディアを活用したセルフブランディング・小さな会社の販促力アップで全国から講演依頼が絶えない。
|
![]() 高木芳紀 (たかぎよしのり) |