名刺はあなたの分身です
名刺はあなたの分身です
第7回 共感される夢、共感されない夢
こんにちは。名刺コンサルタントの堀内伸浩です。 前回は「プロフィールには『信用』と『共感』の2つの要素が必要で、信用してもらうには『キャリアと実績』、共感してもらうには『苦悩、ミッション(使命)、夢』を書きましょう」というお話をしました。 今回は、名刺に夢を書くときの注意点についてお話ししたいと思います。 まずは、以下のAB二つの夢を見比べてください。あなたはどちらの夢に共感しますか? どちらの夢を応援したくなるでしょうか? A:「年収5,000 万円。ハワイで暮らすこと」 B:「子供たちがのびのび遊べる『ドロンコ学校』を作ること」 おそらく、どちらも「B」の夢の方が応援したくなったのではないかと思います。理由は、「A」はあまりにも個人的すぎるからです。これでは、共感するよりも、「勝手にどうぞ」と思われる可能性大です。 したがって、夢のポイントは、個人的な夢ではなく、「世のため、人のため」になるような夢がいいということです(個人的な夢は手帳に書いておきましょう)。 名刺に夢を書くことによって、あなたの夢を多くの人に伝えることができます。すると、その中からあなたの夢に共感してくれたり、応援してくれたりする人が現れるので、あなたの夢の実現が加速します。 また、名刺に夢を書くということは、自分自身も夢の実現に向かって努力するようになるので(有言実行)、夢の実現が速くなるという効果もあるのです。 最近、私は「幸せを引き寄せる『夢名刺』」なる名刺を開発し、名刺に夢を書くことを推奨しています。あなたも叶えたい夢があれば、ぜひ名刺に書いてみてください。 ということで、今回は以上です。では、また来月お会いしましょう! |
![]() 堀内伸浩 (ほりうち のぶひろ) |
これからはビジネスマンも『自分専用名刺』を持つ時代。 自分で簡単に、しかも安く作れるアイボス名刺は、そんな時代の強い味方ですね 『ビジネスが加速する!すごい名刺』『ビジネス文章5ステップ上達法』『「書く」マーケティング』『書いて売れ!』『最初の3秒で心をつかむビジネス文章術』『文章のルール』など著書多数。 |